かとう家の小ばなし

移住、しごと、森のようちえん、田舎暮らし、アウトドア

てぶくろのお話を選択!平成30年前期の保育士実技試験(言語)

 平成30年度の前期の言語の試験では、下記のお話が課題に指定されていました。

  1. 「 おむすびころりん」(日本の昔話)
  2. 「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
  3. 「3びきやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
  4. 「 てぶくろ」(ウクライナ民話)

 参考書等を見ていると、おすすめされているのは、覚えるのが比較的簡単登場人物が少ないお話。

上の選択肢で言えば、こんな感じでした。

おむすびころりん→3人→おじいさん、ネズミ、ナレーション

3びきのこぶた→3(5)人→こぶた(3びき)、おおかみ、ナレーション

ちなみに、1年前に受験した夫は今回の選択肢に無かった、うさぎとかめ(登場人物3人)を選択して合格しています。

てぶくろを選んだ理由

そんな中で、てぶくろを選んだのは、ダントツに覚えるモチベーションを持てたからです。

というのも、娘がおゆうぎ会の時に演じたお話だったから。
一方で、登場人物は7匹の動物と、ナレーションで他のお話の倍くらい多い・・・。
どうしよう・・・と、心底迷いましたが、モチベーションを保てないお話は覚えにくいし、辛い、ということで、てぶくろを選択しました。

てぶくろは登場人物は多いけど、基本的なお話の流れがシンプルで覚えやすいといのもポイントでした。

おおまかなストーリー

  1. おじいさんと子犬が森の中を歩いていて、手袋を片方落とす
  2. 7匹の動物たちが、手袋に住もうとかわるがわるやってくる
  3. おじいさんが、手袋を落としたことに気が付いて引き返してくる
  4. 手袋の中に入っていた動物たちが、びっくりして逃げていく

こんな風にアレンジしました

 こちらの本を参考にアレンジしました。

 

登場人物のやりとりを少なくする

軸になるやりとりはこんな会話です。

カエル:「誰?手袋に住んでいるのは?」

ネズミ:「くいしんぼうねずみ。あなたは?」

カエル:「ぴょんぴょんガエルよ。わたしもいれて。」

ネズミ:「どうぞ。」 

新しい登場動物が来るたびに、このやりとりがくりかえされるので、何箇所かについて、上記のやりとりを短縮しました。

カエル:「私はぴょんぴょんがえるよ、私も入れて。」

ネズミ:「どうぞ。」 

質問形式にはせず、やってきた動物が名乗るようにアレンジしています。

こんな感じでアレンジしたのには、理由があります。最終的には7種類の動物が手ぶくろに入るので、会話がこんな感じになるのです。

クマ:「誰?手袋に住んでいるのは?」

中にいる動物:「くいしんぼうねずみと、ぴょんぴょんがえると、はやあしうさぎと、おしゃれぎつねと、はいいろおおかみと、きばもちいのしし。あなたは?」

すでに手袋の中に入っている動物の種類を毎回分覚えて話すのは、時間的にも厳しいし、緊張で思い出せない状況も十分考えられます。

そのため、やって来た動物が名乗るパターンに数カ所アレンジしました。(具体的には、うさぎ、オオカミ、いのししの場面)

その他には、「どうぞ」の部分を「いいよ」に変更しました。

 

おはなしの選択で迷われている方の参考になれば!

【高知県梼原町】ランチ|カフェ&バー INDY’S(インディズ)

雲の上の図書館を満喫した後、近くのごはん屋さんでランチを頂きました。

f:id:chibo1217:20180722183552j:plain

図書館からは、車で1分程で徒歩でも行けます。私たちは、市庁舎に駐車して向かいました。

f:id:chibo1217:20180722183600j:plain

どれにしようかな〜。

f:id:chibo1217:20180722183609j:plain

f:id:chibo1217:20180722183613j:plain

悩んだ末、私はカルボナーラパスタの大盛りに。

f:id:chibo1217:20180722183620j:plain

細いパスタに濃厚なソースがたっぷりからんで美味しかったです。娘と分けようと大盛りを注文したのに、遊ぶのに夢中で食べてくれず、かなりお腹いっぱいになりました。

 

夫は焼肉定食。こちらも美味しいそうでした。

f:id:chibo1217:20180722183634j:plain

キジの野菜煮込みパスタがとても美味しいらしいので、次回はそちらにトライして見たいと思います!

 

水曜日は、レディースデーでランチメニューはすべて500円のようです!

 

カフェ&バー INDY’S(インディズ)
  • 営業時間:昼11:30~、夜17:30 ~
  • お休み:日曜と第2月曜日
  • TEL:0889-65-0047

30代で家族と地方へ移住。子育てしながら感じたこと

f:id:chibo1217:20180722153846j:plain

愛媛県の西予市に移住して4年目になります。

夫婦ともに34歳で7カ月の娘を連れて、移住しました。昨年は次女も生まれ、今は家族4人で暮らしているのですが、生活する中で感じたことを、「移住」という視点からまとめてみました。 

移住を検討されている方の参考になれば!

仕事について

30代での移住は、社会人になってから10年位のキャリアが役立つ

1つの仕事についてある程度じっくり従事していると、ノウハウ・スキルを蓄積することができます。そういったスキルは、地方での再就職や独立を検討する際にとても役立ちます。

私個人は、webコーダーとして働いていた経験から、前職でご縁があった人からの仕事を受注させてもらうことが多く、収入面で助けられました。

 

競合が少ない

フリーランスの場合、競合が少ないというメリットがあります。例えばwebデザイナーや、デザイナーは地方に少ないため、自分はこういったことができる!ということを発信していけば、受注できるケースも多いように感じています。

例)愛媛に移住されたデザイナーさん↓↓

メルカドデザイン|Mercado Design

 

生活について

家賃がリーズナブル

場所や物件にもよりますが、家族で暮らすにしても家賃は4~5万円で暮らすことが可能です。古い物件だと、1万円程度で駐車場や畑がついているところもあるようです。

 

新鮮な野菜、肉魚が手に入りやすい

f:id:chibo1217:20180722154352j:plain

道の駅に行けば、旬で新鮮な食べものがたくさん手に入ります。野菜でも、魚でも。特に旬のお野菜の価格はリーズナブルなので、家計も大助かりです。

 

車が必要

田舎暮らしには、車が必要です。私たちは、36歳ではじめて車を購入しました。

維持費にはお金がかかりますが、駐車場の料金は安いため、助かっています。

 

子育てについて

待機児童がいないもしくは少ない

地方都市は別ですが、基本的には機児童がいないところが多いようです。

私の市では、最近0~2歳の年齢が保育園に入りにくいそうなのですが、都市部のように、妊娠中に保育園に関する活動をしなければならない状況ではありません。

 

一時保育を利用しやすい

仕事が忙しいときに、一時保育を利用していましたが、いっぱいで断られたことは2回くらいしかありません。

急に予定が入って預けたい時は、前日のお迎え時に「明日も空いていませんか?」と聞いて帰っていましたが、大丈夫な日がほとんどでした。

 

子育て応援券というサポート

f:id:chibo1217:20180722154705j:image

H29年度から、出産時に3.6万円分の子育て応援券を頂けるようになりました(西予市)。

また、愛媛県で第2子以降を出産した方には、おむつ券5万円分が交付されるので、とても助けられています。

 

地域の小さなイベントがおもしろい

お祭りや花火大会やマルシェなど、季節ごとに小さなイベントが開かれたりします。

都市部のように混雑もしないので、子どもと一緒にのんびりと過ごすことができて楽しんでいます。

 

その辺が遊び場

家の近くに田んぼや水路があり、格好のあそび場になっています。カエルやおたまじゃくしやドジョウを捕まえたり、夜は蛍を見に行ったり。

生活環境=あそび場なので、週末、子どもをどこかで遊ばせなければ!!と気負うこともなく、近場での遊びを家族で楽しんでいます。

夏は川や海、冬はたき火をして過ごすのも楽しいです。

 

医療について

場所によっては、産婦人科がない

私が暮らす市には産婦人科が無いので、となりの市で出産しました。アクセスが良いところに住んでいたので30分程度で通えましたが、場所によっては1時間以上かかることもあります。

 

小児科がない、皮膚科、耳鼻科

場所によっては、小児科がない場合もあります。子育てする際にお世話になりやすい、皮膚科や耳鼻科も・・・。

 

子どもの医療費

都市部に住んでいたころは、医療費は中学生まで無料なところが多かったのですが、地方部では小学校入学まで無料、というところが多いように感じています。(入院した際の補助などはあります。)

自治体ごとに異なるので、ぜひ興味のある自治体について調べてみて下さい。

 

また思いついたことを加筆修正していきたいと思います!

こんなこと知りたい!という要望があれば、メールでお気軽に連絡くださいませ。

移住について、良かったらこちらもどうぞ!

移住よりも、転職?移住を考えた時に、1つだけ迷ったこと - かとう家の小ばなし

移住先進地へ移住することが必ずしも正解にならない、自分たちにあった場所を選んで暮らすことが大事。 - かとう家の小ばなし

移住としごと。〜移住を一時的な目的にした私たちの場合〜 - かとう家の小ばなし

【地方移住】埼玉から愛媛へ、繁忙期に家族3人の引越しでかかった費用。見積りからおすすめまで。 - かとう家の小ばなし

【高知県梼原町】隈研吾さん設計の、雲の上の図書館に行ってきた!

高知県梼原町に新しくできた、雲の上の図書館に行ってきました!

f:id:chibo1217:20180721183859j:plain

建築は、隈研吾さん。梼原町には、隈さんが設計された建築物が6施設もあるそうです。

f:id:chibo1217:20180721183906j:plain

館内は土足禁止のため、入口で靴をぬぎます。

f:id:chibo1217:20180721185747j:plain

館内でのルールも分かりやすく掲示されています。

f:id:chibo1217:20180721185802j:plain

飲食やおしゃべりOKで、子連れにはありがたい。

f:id:chibo1217:20180721185819j:plain

f:id:chibo1217:20180721190011j:plain

1Fに、子ども向けの本やスペースがあります。

f:id:chibo1217:20180721190027j:plain

f:id:chibo1217:20180721190039j:plain

f:id:chibo1217:20180721190052j:plain

f:id:chibo1217:20180721190103j:plain

ベビールーム

授乳室や、オムツ替えスペースもあります。

f:id:chibo1217:20180721184809j:plain

f:id:chibo1217:20180721190159j:plain

ミルクをつくるスペースもありました。

f:id:chibo1217:20180721190200j:plain

階段を登って上へ・・・と良く見たら、足元の段自体が本棚になっている!

f:id:chibo1217:20180721190227j:plain

半2階的なスペースにはネットが張ってあり、子どもたちがぴょんぴょん飛び跳ねて遊んでいました。

f:id:chibo1217:20180721190332j:plain

2Fも飲食OK。

f:id:chibo1217:20180721190337j:plain

f:id:chibo1217:20180721190700j:plain

f:id:chibo1217:20180721190609j:plain

f:id:chibo1217:20180721190616j:plain

図鑑も豊富。ここは、宇宙に関するコーナー。

f:id:chibo1217:20180721190719j:plain

見たことの無いディープな本がたくさんあって、心踊ります。

f:id:chibo1217:20180721190723j:plain

f:id:chibo1217:20180721190557j:plain

f:id:chibo1217:20180721190849j:plain

f:id:chibo1217:20180721190727j:plain

f:id:chibo1217:20180721190733j:plain

f:id:chibo1217:20180721190741j:plain

ゆったりくつろげる、ソファーのお部屋も!

f:id:chibo1217:20180721190810j:plain

f:id:chibo1217:20180721190833j:plain

f:id:chibo1217:20180721184332j:plain

集中して作業できるスペースもあります。 

f:id:chibo1217:20180721190828j:plain

f:id:chibo1217:20180721190818j:plain

国連サミットで採択された、持続可能な開発(SDGs)を考える、というテーマのコーナーもありました。

f:id:chibo1217:20180721190853j:plain

ボルダリングスペース

1Fの奥にはボルダリングスペースが!

f:id:chibo1217:20180721191029j:plain

小学生から保護者同伴で、利用できるようです。

f:id:chibo1217:20180721191040j:plain

館内は間接照明で、ゆったりとしたBGMが流れており、まるでカフェにいるような気分でした。開館時間が、21時までなのもうれしいところ。
また、外にはきれいな川が流れているので、川遊びも楽しめそう。

この夏、また訪ねてみたいと思います。

近くのごはんやさん

【高知県梼原町】ランチ|カフェ&バー INDY’S(インディズ) - かとう家の小ばなし

雲の上の図書館
  • 開館時間:10:00~21:00
  • 休館日:毎週火曜日、毎月最終金曜日、年度末5日間
  • 住所:高知県高岡郡梼原町梼原1212-2
  • TEL:0889-65-1900

【愛媛県八幡浜市】菓工房 後藤にかき氷を食べに行ってきた!

先日、八幡浜の税務署に源泉徴収税を支払いに行った帰り、行きたかった和菓子屋さんへ行ってきました。

お目当ては、かき氷。

f:id:chibo1217:20180705204512j:plain

今回は、抹茶にしました!

f:id:chibo1217:20180705204126j:plain

抹茶が濃いけど、苦くなく、甘すぎず、とてもおいしかったです。

f:id:chibo1217:20180705204605j:plain

店内にいた部活帰りの女子高生は、1人1つかき氷を食べていたけれど、私たちは2人で1つを分けて満足なボリュームでした。

わらび餅もおススメされていたので、頂きました。

f:id:chibo1217:20180705204600j:plain

餡子に包まれているわらび餅は、初めて食べたました。

f:id:chibo1217:20180705204733j:plain

大福よりも軽くて、主に餡子を食べている感覚。これは、何個でも食べられてしまう・・・。

他の種類のかき氷や和菓子もおいしそうだったので、また行ってみたいと思います!

 

f:id:chibo1217:20180706070916j:plain

(駐車スペースは、お店の奥に4台くらいあります。)

 

菓工房 後藤

住所:愛媛県八幡浜市昭和通1385

TEL:0894-22-0601

営業時間:9:00~19:00

定休日:火曜

※店内の席数は10席ちょっとくらいです。

 

【山口県長門市仙崎】道の駅 センザキッチンに行ってきた!

f:id:chibo1217:20180620125436j:plain

先日帰省したタイミングで、山口県の長門市仙崎にできたセンザキッチンに行ってきました。

実家のある萩から車で40分弱。土地勘もあるので、道中懐かしい景色を楽しみながら向かいました。


f:id:chibo1217:20180620125323j:plain

f:id:chibo1217:20180704111018j:plain

f:id:chibo1217:20180704111334j:plain

物産売り場には、いろんな種類の商品が売られていました。

f:id:chibo1217:20180620125723j:plain

海産物を使った、炊き込みご飯もおいしそう!

f:id:chibo1217:20180621091608j:plain

f:id:chibo1217:20180621091612j:plain

コーヒーのパッケージかわいい。

f:id:chibo1217:20180621091622j:plain

缶詰商品の種類もたくさん。

f:id:chibo1217:20180621091624j:plain

おいしい パンやさんもあります。

f:id:chibo1217:20180621091202j:plain

敷地内にはレストランもありますが、今回はフードコート的な場所でご飯を頂きました。

f:id:chibo1217:20180621160631j:plain



f:id:chibo1217:20180621091517j:plain

 

f:id:chibo1217:20180628164206j:plain

長門市にある有名なやきとりやさん、ちくぜんのやきとり。

f:id:chibo1217:20180621091522j:plain

欲しいメニューを自分で記入して注文するスタイルです。

f:id:chibo1217:20180621091527j:plain

やきとりにかける調味料も充実していました。

f:id:chibo1217:20180621091531j:plain

 ロゴがおしゃれ。

f:id:chibo1217:20180703143212j:plain

 海鮮カレー。

f:id:chibo1217:20180628165612j:plain

おもちゃ美術館も併設されていました。

f:id:chibo1217:20180620125313j:plain

f:id:chibo1217:20180628170441j:plain

東京おもちゃ美術館も関わっている施設で、施設内の遊具も充実している様子でした。

f:id:chibo1217:20180628170517j:plain

今回は時間が無かったため、遊べませんでしたが、またじっくり遊びに来たいと思います。

 

f:id:chibo1217:20180704111131j:plain

センザキッチン

住所:山口県長門市仙崎47297-1

TEL:0837-27-0300

キャンプ道具の収納などに便利!無印の頑丈ボックス用のテーブルを作ってみた

梅雨に入りましたね・・・。

 梅雨の合間や、梅雨が明けたらまたキャンプに行きたい!ということで、キャンプの荷物運びなどで活躍する無印の収納ボックスを活用して、テーブル作りにトライしてみました。

ボックスの蓋を裏返しにして、そこにすのこを繋げて作ったテーブルを置くというもの。

以前、ネットで見つけてからずっとやってみたかったんです。

ネット上では、大サイズのテーブル化に関する情報が多いのですが、今回は、小サイズでやってみました。

 

f:id:chibo1217:20180608170420j:plain

※無印良品のサイトより引用:https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002478834

材料と道具

材料
  1. セリアのすのこ 2つ
  2. カバンテープ 1つ

 (全てセリアで購入)

道具
  1. ガンタッカー
  2. のこぎり
  3. 紙やすり
  4. 接着剤

 

作り方

セリアのすのこ2つを用意します。

f:id:chibo1217:20180607142048j:plain

きれいに分解します。

f:id:chibo1217:20180607142131j:plain

道具を使わずに、手で分解していったのですが、きれいに分解するのはちょっと難しかったです。1本折ってしまった・・・。

細い材は2本ほど後で使うので、隠れ釘を抜いておきます。

f:id:chibo1217:20180607142224j:plain

幅広の材のうち、2枚はそれぞれ、ボックスの角の湾曲に合わせてカットします。

f:id:chibo1217:20180607142344j:plain

その後、紙やすりでこするときれいに仕上がります。

f:id:chibo1217:20180607142410j:plain

そのままでもいいのですが、幅広の材にみつろうを塗りました(右側)。みつろうを塗っておくと、コップの水滴などの跡がつきにくいそう。

f:id:chibo1217:20180607143003j:plain

f:id:chibo1217:20180608165736j:plain

続いて、ガンタッカーで材をつないでいきます。

f:id:chibo1217:20180607142805j:plain

 

f:id:chibo1217:20180607142811j:plain

全部打ち付けたらこんな感じ。そして、矢印部分が折ってしまったところ・・・。

f:id:chibo1217:20180607143241j:plain

表にするとこんな感じ。接着剤でくっつけたのですが、なんとか大丈夫そう・・・。

f:id:chibo1217:20180607143309j:plain

追記

ガンタッカーでも良かったのですが、打ち付け強度の弱いものだと、ホチキスの針が少しずつ浮いてきてしまいました。そのため、接着剤でつなげるやり方に変更しました。

f:id:chibo1217:20180808095156j:plain

細い材の端を5cmくらい切って両端に置き、

f:id:chibo1217:20180607143425j:plain

すのこテーブルを置いて、完成!

f:id:chibo1217:20180607143436j:plain

くるくる巻いて収納できます~。

f:id:chibo1217:20180607143439j:plain

キャンプに行って、試すのが楽しみです!

こちらの記事もおすすめ!

【DIY】キャンプ用のミニテーブル(赤脚)を作ってみた! - かとう家の小ばなし

キャンプの洗濯、食器洗いに便利な折りたたみバケツ - かとう家の小ばなし

【DIY】ランニングコストのかからないコンポスト「キエーロ」を作ってみた!

ダンナです。


加藤家のゴミ出し担当として、前々からゴミの減量化を検討していました。
そこで目を付けたのがコンポスト。生ごみを分解して土に戻す、というあれです。


庭に畑のスペースがあるので、その一角にコンポストを設置し、そこでなるべく生ごみを処理することにしました。

「どうせなら、気に入ったデザインのものが良いなぁ」と思いネット検索していて、見つけたのが「バクテリア de キエーロ」。 

キエーロの特徴は以下の通りです。

  1. 神奈川の葉山あたりが発祥の地
  2. 生ごみを土に埋めるという作業だけで、土の中の微生物により生ごみが分解される
     (冬場は微生物の活動がにぶるため、処理能力は落ちる)
  3. 処理に電気などを用いないため、基本的にランニングコストがかからない
  4. 効果は実証済みで購入に補助を出している自治体もチラホラある

ネット上で作り方も公開されており、そんなに難しくなさそうだったので、自分で作ってみることにしました。 

材料

準備した材料は以下の通り。

  1. 針葉樹型枠塗装合板 12mm厚(900mm×1800mm)…1枚
  2. 防虫防腐木材 2×2 …2本
  3. 丸くぎ
  4. ヒノキ材(1820×30×15mm)…1本
  5. ヒノキ材(600×30×15mm)…1本
  6. L字型金具(4枚組)…1個
  7. ポリカーボネートシート(以前使ったものの切れ端:900×500mm、厚さ4.5mm)
  8. 厚口丁番…2個
  9. カケガネ(45mm)…1個
  10. 水性ペンキ

※①、②、③が本体の枠の部分。④、⑤、⑥、⑦がふたの部分。⑧、⑨が連結部分。
今回は、余っていたポリカーボネートシートのサイズにあわせて、全体の大きさを決めました。

本体部分の作り方

①の塗装合板は、ホームセンターでカットしてもらいました。(1カット30円)f:id:chibo1217:20180502143909j:plain

土に直接ふれる内側を塗装面に、外側を無塗装面にすることにしました。無塗装面には好きな色のペンキを塗るため、#100のサンドペーパーでやすりました。f:id:chibo1217:20180502144052j:plain

枠の前面と背面は水色に。側面は黄色で塗ることに。f:id:chibo1217:20180502144142j:plain

四隅部分に防腐剤が注入された角材をすえて丸くぎで補強。
これで本体部分は完成です。f:id:chibo1217:20180502145649j:plain

 ふたの作り方 

ふたの外枠部分は、黄色で塗装。f:id:chibo1217:20180502144936j:plain

外枠になる木の上にポリカーボネートシートを乗せて、その上からL字型金具で留めました。f:id:chibo1217:20180502151349j:plain

ふたも完成。f:id:chibo1217:20180502151432j:plain

本体とふたの連結

連結部分は、2つの丁番で。前面にはふたを固定するためのカケガネをつけました。f:id:chibo1217:20180502151541j:plain

f:id:chibo1217:20180502151728j:plain

脇の部分は、通気性を確保するため空いています。動物の侵入などを防ぐために金網をつけている人もいるようですが、とりあえずこのまま使ってみます。f:id:chibo1217:20180502151759j:plain

 ホームセンターで購入した黒土を投入。f:id:chibo1217:20180503120623j:plainf:id:chibo1217:20180503120655j:plain

黒土70Lに畑の土を混ぜて、本体の7分目くらいまで土を入れました。f:id:chibo1217:20180503120703j:plain

これで完成!費用は7,000円程度でした(ふたに使ったポリカーボネートシートは含まず)。しばらく使ってみて、またレポートしたいと思います。f:id:chibo1217:20180502151911j:plain

【参考】作ったキエーロの実寸f:id:chibo1217:20180504063509j:plain

 

 こちらも参考になれば!


 

道後温泉周辺で家族連れにおすすめしたいホテル、道後やや

先日、家族で道後温泉に宿泊した際、以前から行ってみたかった道後を利用しました!

f:id:chibo1217:20180423104507j:plain

おすすめポイント

  1. アクセスが良くて、便利(道後温泉から徒歩5分程度、路面電車の駅までも10分弱)
  2. ホスピタリティ溢れるサービス(今治タオルの貸し出し、軽飲食の提供など)
  3. 朝ごはんがおいしい
  4. リーズナブル(今回は大人4名・子ども2名(3・0歳)で、36,600円でした、宿泊日は土曜)
    ※子どもは3歳から600円の食事料金がかかります。

おもてなしがすごい!

エントランスを入ると、まず、3種類のミカンジュースが蛇口から注げるようになっています。清見×ぽんかん、温州、不知火の中から、お気に入りの味を見つけるのも楽しい!

f:id:chibo1217:20180423104556j:plain

そして、今治タオルの貸し出し。

f:id:chibo1217:20180423104606j:plain

色や、厚さ、ガーゼなどの素材が違うタオルからお気に入りを選んで、道後温泉などの外湯に出かけることができます。道後温泉本館や椿の湯の入浴割引券をフロントで購入することも可能です。

エレベーター前には、時間帯によって異なるおもてなしの品が準備されています。

f:id:chibo1217:20180423105321j:plain

こちらは、みかんラスク。

f:id:chibo1217:20180423105330j:plain

お部屋について

今回わが家は、大人4名、子ども2人(3・0歳)で和洋室を利用。

洋室の2つのベッドのうち、1つはセミダブルくらいの広さがあります。

道後やや 写真・動画【楽天トラベル】より

道後やや 写真・動画【楽天トラベル】より

和室には布団を2セット敷くことができます。

荷物を広げると若干狭さを感じることもありましたが、ストレスになるほどではなく、のんびり快適に過ごせました。

お部屋の浴室。

f:id:chibo1217:20180423104840j:plain

f:id:chibo1217:20180423104929j:plain

冷蔵庫にはお水のウエルカムドリンク。

f:id:chibo1217:20180423104849j:plain

ビュッフェスタイルの朝ごはん

次の日の朝、待ちに待ったビュッフェスタイルの朝ごはん。

8時頃に行ったら満席だったので、ウェイティングリストに名前を書いてもらって、部屋に引き返しました。

15分くらいで連絡が来て再びGo!

農薬を使っていない、カラフルな野菜のサラダバー。
f:id:chibo1217:20180423105700j:plain

たくさんの種類の野菜がありました。

f:id:chibo1217:20180423105703j:plain

ドレッシングもいろいろ。

f:id:chibo1217:20180423105708j:plain

柑橘類もいろいろ。

f:id:chibo1217:20180423105713j:plain

副菜も和洋中、充実していました。

f:id:chibo1217:20180423105732j:plain

f:id:chibo1217:20180423105744j:plain

f:id:chibo1217:20180423105739j:plain

自家製のバターもおいしかった!

f:id:chibo1217:20180423105748j:plain

搾りたてのフレッシュなオレンジジュース。

f:id:chibo1217:20180423105752j:plain

 

f:id:chibo1217:20180423105754j:plain

f:id:chibo1217:20180423200357j:plain

じゃこ天、ハンバーグ、フレンチトーストなどは、必要な個数を紙に書いて渡し、つくってもらうスタイル。熱々のものをいただくことができます。

f:id:chibo1217:20180423105826j:plain

自家製ヨーグルトをたいらげる長女。

f:id:chibo1217:20180423200522j:plain

ご満悦の次女。

f:id:chibo1217:20180423200512j:plain

f:id:chibo1217:20180423200643j:plain

子ども用の椅子や食器も用意されているので、とても助かりました。

車で行かれる方は、宿側奥(写真右)と、道を挟んで反対側(写真左)に駐車場があります(1泊700円)。

f:id:chibo1217:20180423105954j:plain

私たちは、チェックインより早めに駐車場をお借りしたのですが、追加料金なしで対応してもらえました。

道後温泉に行かれる際は、ぜひ検討してみてください!

道後やや

【DIY】キャンプ用のミニテーブル(赤脚)を作ってみた!

ダンナです。

わが家はキャンプなどのとき、こちらのテーブルを使っています。

カステルメルリーノ(Castelmerlino) イタリア製 折りたたみ ハイ&ローテーブル (80 X 60cm) No.46H
「カステルメルリーノ 折りたたみハイ&ローキャンパーテーブル」

前々から、これにマッチする小さめのサイドテーブルが欲しいなーと思っていて、webで情報を探し、見つけたのがこちらのブログ記事です。

作成手順がわかりやすく書かれていて、簡単にできそうだったので、この記事を参考に実際に作ってみました。その結果をレポートします。

材料

材料は、近所のダイソーで買いました。
※元ネタでは、竹集成材のまな板を使用していましたが、今回は桐のものを購入。f:id:chibo1217:20180407163410j:plain

この他、水性ニスとスプレーの定着剤を使用しました。

 主な作業手順は、下記のとおりです。

f:id:chibo1217:20180407164347j:plain

  1. 座面の布を切り取り、パイプだけにする。
  2. パイプのつなぎ目を左右に引っ張って引き抜き、d型の金具を通して、接着剤とねじを使って板に固定する。(写真左部分)
  3. 脚部のパイプフレームの位置を決めて、接着剤とねじを使ってj型金具を取り付ける。

より詳しい作り方は、上記のブログにわかりやすく書かれているので、そちらをどうぞ!

こちらの記事では、きれいにつくるポイントをご紹介します。

完成品

実際につくったものがこちらです。f:id:chibo1217:20180407164309j:plain

この部分で2段階に高さ調節ができるようになっています。金具のすき間にパイプ椅子の脚がぴったりはまるので、作ってみてちょっと感動しました。
f:id:chibo1217:20180407164843j:plain

きれいにつくるポイントは「塗装」

作り方は簡単ですが、仕上がりを気にする人は、塗装(①天板のニス塗装、②脚の塗装)のコツを知っておくと良いと思いました。

①天板のニス塗装

耐久性を考えて、天板に水性ニスを塗りました。

 ポイント

・木目に沿ってニスを塗る。
・1度に厚くぬらずに、重ね塗りをする。
・重ね塗りをするときは、紙やすり(#400くらいのもの)で軽く磨いてから塗る。
・よく乾かしてから重ね塗りする。

など。

<参考>

②脚の塗装

手持ちのキャンプテーブルに合わせて赤脚にしたかったので、スプレーで塗装しましたが、うまく色がのらず、意外と苦労しました。(100均で買った小さなスプレーだけでは満足に色がつかず、結局ホームセンターでスプレー(700円くらい^^;)を買い足しました)

 ポイント
・もともとの塗装を紙やすりでしっかり磨いて、できるだけ落とす。
・塗装の下処理を丁寧にする。
・スプレーは(冬場はお湯で温めて)良く振ってから使用する。
・風よけのため、段ボールの中に塗るものを入れてスプレーする。
・よく乾かしてから重ね塗りをする。

など。

<参考>

金属の塗装は、あまりやったことがなかったので、よい練習になりました。

キャンプ以外でも、いろいろ使い勝手が良いテーブルなので、ぜひ作ってみてください:)。

 

他にも、こんなDIYをやっています!

キャンプ道具の収納などに便利!無印の頑丈ボックス用のテーブルを作ってみた - かとう家の小ばなし