かとう家の小ばなし

移住、しごと、森のようちえん、田舎暮らし、アウトドア

キャンプにおすすめの飯盒(はんごう)をガスコンロとスノーピークの焚火台で試してみた。

 最近、飯盒を購入しました。

f:id:chibo1217:20180406133116j:plain

普段の食事の準備に飯盒を使っている方を本で見かけたり、キャンプでも役立ちそうで、ずっと気になっていたんです。

こちらは、4合炊きです。

 

f:id:chibo1217:20180406133120j:plain

中蓋(左上)がついていて、約2合計量できます。

2合分のお米と水はこんな感じ。このまま1時間置き、お米に水を浸透させます。

f:id:chibo1217:20180406133648j:plain

自宅のコンロでトライ!

まずは自宅のコンロで試してみました。

沸騰するまでは弱火。沸騰後、強火にして、水が噴き出したら再び弱火にします。

f:id:chibo1217:20180406133657j:plain

パチパチと音が聞こえてきたら、水が無くなってきたサインなので、この状態で2~3分様子を見て火を消します。(この時間を長くとると、おこげがたくさんできると思います。)

f:id:chibo1217:20180406133700j:plain

ひっくり返して、15分くらい蒸らしました。いろいろ調べてみましたが、ひっくり返しても返さなくても、あまり変わりはないようです。

f:id:chibo1217:20180406133705j:plain

f:id:chibo1217:20180406133711j:plain

自宅のガスコンロでは、炊きあがりまで30分弱でした。(内、蒸らし時間15分)

おこげはあまりできていませんが、とてもおいしく炊けました!

また、キャンプ等で試して、たき火等で炊いた様子を追記したいと思います。

【追記】キャンプで飯盒炊飯にトライ!

5月のGWにスノーピークの焚火台を使って、飯盒炊飯をやってみました。

火を起こして、状態が落ち着いてから網の上に飯盒を置きます。

f:id:chibo1217:20181205145107j:plain

その後は飯盒の位置なども変えることなく、たまに蓋を開けて中の状態を確認しながら、炊きあがりを待つだけ。

無事、炊きあがりました!

f:id:chibo1217:20181205145111j:plain

余ったご飯は、翌日焼きおにぎりにしていただきました!

f:id:chibo1217:20181205145609j:plain

こちらの記事もおすすめ!

 

 

どっちを買う?スノーピーク(Snow Peak)の焚火台、MとLサイズを比較してみた。 - かとう家の小ばなし

【DIY】キャンプ用のミニテーブル(赤脚)を作ってみた! - かとう家の小ばなし

キャンプ道具の収納などに便利!無印の頑丈ボックス用のテーブルを作ってみた - かとう家の小ばなし

防災グッズとしても活躍する、アウトドアグッズまとめ - かとう家の小ばなし

東京・西国分寺にあるクルミドコーヒーに行ってきた!

上京中、ずっと行ってみたかったクルミドコーヒーに行ってきました!

f:id:chibo1217:20180319100920j:plain

中央線の西国分寺駅を降り、南口から歩いて5分の距離にあります。

f:id:chibo1217:20180319100926j:plain

f:id:chibo1217:20180319100932j:plain

まちづくりの文脈で紹介されることも多いカフェで、ずっと行ってみたかったんです。

詳細は、こちらの本に詳しく書かれています。(今読んでいるので、後日まとめたい!)

 

席は、地下と2・3F?にあります。

f:id:chibo1217:20180319100950j:plain

私たちは2.5階のような、2Fが見渡せる席に案内してもらいました。この席、めちゃめちゃ居心地が良かった!

 

いろんな種類のコーヒーがあり、詳しく書かれています。

f:id:chibo1217:20180319101010j:plain

それぞれのテーブルには、国産のくるみとくるみを割りが置かれていました。

f:id:chibo1217:20180319101040j:plain

日本一のくるみ生産地である、長野県東御市産の国産くるみ

毎年、スタッフのみなさんで収穫のお手伝いに行かれているそうです。

f:id:chibo1217:20180319101050j:plain

 

f:id:chibo1217:20180319101045j:plain

 

楽しくくるみを割っていると、注文していたコーヒーがやってきました。

朝のマグコーヒー

f:id:chibo1217:20180319101114j:plain

マグカップにたっぷりと。

 

友人が注文した、たぶんカフェラテ・・・。

f:id:chibo1217:20180319101124j:plain

 

クルミドサンド

f:id:chibo1217:20180319101055j:plain

 

私は、クルミドケーキアイスをオーダーしました。

f:id:chibo1217:20180319101104j:plain

 ケーキに添えるアイスは、木の実と黒豆を選んだのですが、店員さんにいい組み合わせだと思います!って言ってもらいました。ちょっとうれしい。

f:id:chibo1217:20180319101021j:plain

外側のケーキがカリカリしていて、ちょっとずつ柔らかくなってくる手づくりアイスと一緒に食べると、絶妙なおいしさ!

友人とは、3年ぶりくらいに会ったのですが、あっという間に時間が過ぎていきました。

お客さんが多いときは2時間しか滞在できないそうなのですが(それでも良心的)、混雑時以外はさらにゆっくり、のんびりできるカフェ。

 

店内は、とても心地の良い空気で満たされていました。

次回は、本に書いてあったような日曜の朝に哲学を話すイベント「クルミドの朝もや」にも参加してみたいです。

 

クルミドコーヒー

HP:こどものための、大人の物語 - KURUMED COFFEE

住所:東京都国分寺市泉町3-37-34 マージュ西国分寺1F

営業時間:10:30~22:30

定休日:木曜日

 

別府郊外のおすすめランチ「黒木」、海鮮、地獄そばなど

別府郊外の亀川駅近くにあるお食事処「黒木」。

年末に、別府周りで山口の実家へ帰省した時に立ち寄りました。

f:id:chibo1217:20180320194828j:plain

 

f:id:chibo1217:20180320194521j:plain

どれにしようかな~!

f:id:chibo1217:20180321124324j:plain

f:id:chibo1217:20180321124402j:plain

まずは、旦那が熱烈に食べたい!と話していた別府名物のとり天。

f:id:chibo1217:20180320194839j:plain

天つゆに浸していただくのですが、からあげとは違って、あっさりしていて、とてもおいしい。

 

海鮮丼。新鮮なお刺身がどどんとのっています。

f:id:chibo1217:20180320194853j:plain

刺身の1枚が分厚くて、食べ応えがあります。 

 

名物の地獄そば。

f:id:chibo1217:20180320194859j:plain

温泉で茹でられた茶そばが、アツアツの石の上にのっています。 

 

だし汁にひたして頂くのですが、山口の瓦そばにとても似ていました。

f:id:chibo1217:20180320194903j:plain

 

とり天定食(だと思われる・・・)の、おかず、茶わん蒸しなどもとてもおいしかったです。お魚の料理が豊富。

f:id:chibo1217:20180320194526j:plain

とてもおいしいランチでした。 

 

お食事処 黒木

営業時間:(お昼)11:30~14:00 (夜)17:30~22:00(L.O)

定休日:月曜日、第3日曜日

電話番号:0977-66-5359

東京・西荻窪にある本屋Titleに行ってきた!

f:id:chibo1217:20180313222424j:plain

ずっと行ってみたかった、本屋Titleに行ってきました。

中央線の荻窪駅から歩いて10分とちょっとの場所にあります。

 

行ってみたかった理由は、元池袋リブロに努めていらっしゃった辻山さんがつくられた新刊の書店だということ。「出版不況だー」と言われている中で、つくられた新刊書店を体験してみたかったのです。

 

f:id:chibo1217:20180313222438j:plain

そして、実際にお店に行ってみて、めっちゃ感動しました。

今まで出会うチャンスがなかった本で、読みたい!って思う本がたくさんあり、これがリアル書店の良さだよなあと改めて実感。

 

Amazonなどのレコメンド機能では出会うことはなかっただろう本。(絵本もあります。)

縦にも横にも、そういった本との出会いで溢れていて、あっという間に時間がたってしまいました。

 

加えて、いつか読みたい!とAmazonのウィッシュリストに登録している本の実物を、たくさん見つけることができました。

あの本は、こんなサイズ感・装丁だったのか!、こんなに分厚いんだ~など、実際に触れてみることができて本当に良かった。

 

お店って本当に編集だなあ。

お店の2Fにはギャラリー、1F奥にはカフェが併設されています。

お店の雰囲気は下記の記事で詳しく紹介されています。

 

選書でお店の雰囲気や印象ってこんなにも変わるんだということを体感できました。

 

購入したい本はたくさんあったのだけれど、娘と大きなザックをしょっていたので、この本だけ購入。

 f:id:chibo1217:20180316133448j:image

本屋、はじめました―新刊書店Title開業の記録

来店する前から購入を決めていた本です。

 

欲しかった本は、また来店する理由にしよう。

おすすめの本屋さんです!

 

本屋 Title

東京・蔵前にあるデイリーズ・マフィンに行ってきた!

f:id:chibo1217:20180313222632j:plain

もとくらの記事を読んで行ってみたかった、マフィン屋さんに行ってきました!

【蔵前】「デイリーズ・マフィン」町の散策のお供においしい洋菓子はいかが? | 灯台もと暮らし

 

昨年上京した時にも立ち寄ったのですが、完売していたため、おやつの時間にはすでに閉店していたのです・・・。

 

お店があるのは、仙台と東京(月島・蔵前)。

今回は、蔵前の店舗へ行ってきました。

f:id:chibo1217:20180313222636j:plain

 

いろんな種類のマフィンがあって迷います。

f:id:chibo1217:20180313222651j:plain

 

f:id:chibo1217:20180313222647j:plain

 

今回は3種類購入。

ほうじ茶&クリームチーズ。

f:id:chibo1217:20180313222659j:plain

 

温めて頂くと、クリームチーズがとろけてさらにおいしい。

f:id:chibo1217:20180313222702j:plain

 

アールグレイ&いよかんとフランボワーズのコンフィチュール

f:id:chibo1217:20180313223744j:plain

 

f:id:chibo1217:20180313223802j:plain

 

甘栗&ホワイトチョコチップ

f:id:chibo1217:20180313223818j:plain

 

甘栗には、普通のチョコチップよりもホワイトチョコチップが合うんだーという新しい発見がありました。

f:id:chibo1217:20180313223825j:plain

 

店内には数席のイートインスペースがあります。

f:id:chibo1217:20180313222656j:plain

マフィンの他にも、パンやキッシュもあってとてもおいしそうでした!

マフィンの賞味期限は、購入した次の日までだったので、お土産として購入できずに残念・・・。

羽田空港から蔵前までは、乗り換えなしで行けちゃうので、また上京した際には行ってみたいと思います!

 

デイリーズ・マフィン
  • Daily's Muffin
  • 営業時間:8:00〜(月曜日〜金曜日)
  •     :11:00〜(土曜日)
  • 定休日:日曜・祝日
  • ※蔵前店は都営地下鉄浅草線の蔵前駅のA1出口を出てすぐです!

社会は変えられるかもしれないという希望

f:id:chibo1217:20180221110902j:plain

先日、「選択することを学ぶ」と題して、友人が選挙に関する勉強会を開いてくれました。

講師は座間宮ガレイさん。

メインの勉強会には参加できず、宿泊施設への送迎中や勉強会後のアフタートークでお話しをさせてもらったのですが、その内容がとってもよかったので、忘れないようにまとめておきたいと思います。

 

北欧の教科書の話

確かスウェーデンだったと思うのですが、社会の教科書に「君が髪を染めて学校に通い続けたら、校則の方が変わる日がくるかもしれません。」と書いてあるのだそうです。

(一言一句は正確に思い出せないけど、趣旨はこんな感じ!)

 

つまり、社会やルールは変わる可能性がある、ということ教えています。

 

一方、日本では、ルールは守るもの、破ってはいけないものとして教えられます。 

ルールって社会をスムーズに運営していく上で必要だから、という目的で人によってつくられたもの。

だとすると、時代・社会の変化に伴って、ルールも変わっていくべきですよね。

 

そして、自分たちにフィットする社会とルールをつくっていくことは、私たちが勉強する目的の1つでもあるはずです。

 

ビジネスの世界でも、日本が欧米諸国を追う立場であることが多いのは、ルールに対する考え方が大きいのかもしれません。

ルールをつくる、ルールを守る、どちらに重点を置くのか。

 

北欧と日本の教育観の違いがとても印象的でした。

  

選挙は幸せになるためのツール

 別の地域でガレイさんを勉強会によんだお母さんが、送迎の車中で話されていたという言葉が印象的でした。

 

「私、幸せになりたいんですよ。」

 

選挙、投票することって、なかなか個人の幸せと直結しているように感じにくいですよね。

理想の言葉が並べられていても、政策をつくって、自分たちの生活が良くなってきたと感じられるまでには時間もかかるし、先送りされることだってある。

 

でも選挙権って、18歳を超えると無条件に付与される権利なんですよね。

市、県、国といった異なる規模の自治体運営に、自分の意志を表現できるわけです。

 

選挙って実はシンプルで、候補者がよく分からないから投票しないっていうのは、私は何が幸せか分からないって言っているのと同じように思えてきました。

だからといって、その人が悪いわけではなくて、これまで学ぶ機会がなかったっていうだけ。

 

私もわからないことがたくさんあるので、選挙前は投票用のアプリにかなり頼っています。(いくつかの質問に対してYes、Noを答えるとあなたの意見に合う候補者・政党を推薦してくれる)

 

今回みたいに、フラットに意見交換できる場をもっとつくっていけるといいなあ。

 

妊娠・出産と銀歯とわたし

 f:id:chibo1217:20180211202341j:image

出産にはいろいろある・・・・

と言われるけれど、昨年次女を出産した私にとってのそれは、歯がどんどん悪くなるという体験でした。

妊婦歯科検診で虫歯が見つかり、その数日後、ピザを食べているときに、プラスチックの被せものが割れました。

出産後には、さらに別の銀歯が取れて、虫歯の拡大を発見し、最終的には神経をとることに。

その上、最近も別の銀の被せ物がとれてしまい、通院中です。

とどめとして、虫歯のために近々親知らずを抜きます・・・2本、とほほ。

 

歯磨きもして、歯のクリーニングにも通っていたのになあ。(マメにとは言わないけど)

さすがにここまでくると落ち込みます。

 

あまりに落ち込み、「歯 ぼろぼろ 出産」というワードで検索したのですが、同じような悩みを抱えている人は少なくないようでした。

妊娠すると、ホルモンバランスや唾液のphの変化によって、虫歯になりやすくなるそうです。

昔は「子どもを1人産むと、歯が1本無くなる」言われていたのだとか。

出産を重ねると歯がボロボロに? │asQmii[解決!アスクミー] JIJICO

 

もちろん、自身の歯が悪くなっていっただけでなくて、被せ物の耐用年数も原因の1つにあると思います。体質にも関係すると言われていますし。

ただ、ここまで一気に連続してやってくると、出産もやっぱり原因の1つかと。

ということで、今まで以上に歯を大切にしていきたいと思います。

やっぱり予防が大切ですね。

 

みなさんも、特に妊娠・出産を控えている方は歯を大事にしてくださいね。

現場からは以上です!泣

実は簡単!皮から手づくりする、絶品中国餃子のつくり方

先日、中国での勤務経験がある友人に、中国餃子の作り方を教えてもらいました。

ざっくりしたレシピはこちら。

生地(餃子だいたい40個分)
  • 小麦粉・強力粉 それぞれ75gずつ
  • 塩  ひとつまみ
  • 水  75〜90ml
  • 豚ひき肉       200g
  • ねぎ(白い部分) 1本分
  • 白菜 葉っぱだいたい6枚ぐらい
  • 干ししいたけ 2つと戻し汁大さじ1(※冷蔵庫で戻すのがポイント)
  • 昆布  5cm角と戻し汁大さじ1(※冷蔵庫で戻すのがポイント)
  • オイスターソース 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • お酒 大さじ1
  • にんにく 1片
  • しょうがチューブ2〜3cm(お好みで)
  • 塩こしょう 適量

味付けは黒酢×胡椒もしくは、中華スープ(お好みで!)

おおまかな流れ
  1. 生地をつくって40分くらい寝かす。
  2. その間に具材を切って肉・調味料と混ぜ合わせる。
  3. 生地を細かくちぎって、3cmくらいのボール状に分け、麺棒でのばす。
  4. 餃子を包む。
  5. 餃子を茹でる。(完成)

 

粉類と塩をさっと混ぜます。

f:id:chibo1217:20180123192940j:plain

 

分量の水を入れて混ぜ、1つにまとまるようにします。

f:id:chibo1217:20180123192947j:plain

 

まんべんなく水がいきわたり、ひとまとまりになったら、ラップをして40分以上おきます。(1つのかたまりが、餃子だいたい40個分の生地)

f:id:chibo1217:20180123192953j:plain

 

必要な調味料を入れて、肉と混ぜます。

f:id:chibo1217:20180123192957j:plain

 

にんにく、昆布やしいたけ、白菜、ネギはみじんぎりに。

f:id:chibo1217:20180123193033j:plain

 

混ぜ合わせるとこんな感じ。

f:id:chibo1217:20180123193136j:plain

これで具のできあがり。

 

しばらくおいた生地はしっとり。

f:id:chibo1217:20180123193146j:plain

 

直径3cmくらいの小さな丸に分けていきます。

f:id:chibo1217:20180123193157j:plain

 

その後、ひっつかないように片栗粉をひいたりしながら、生地をのばしていきます。

f:id:chibo1217:20180123193204j:plain

 

あんまり薄くしすぎると、穴が開いてしまうのでご注意を!

f:id:chibo1217:20180123193217j:plain

 

市販の皮と違って、のびやすいしくっつきやすいから、具を包んで閉じる作業に水は不要です。

f:id:chibo1217:20180123193232j:plain

 

f:id:chibo1217:20180123193312j:plain

 

沸騰したたっぷりのお湯に大さじ1の酢を入れて、餃子を茹でていきます。

f:id:chibo1217:20180123193324j:plain

 

最初は沈んでいた餃子が徐々に浮かんできます。全部浮かんだら、差し水をして、これを計3回繰り返します。(浮く→差し水→浮く→差し水→浮く)

f:id:chibo1217:20180123193341j:plain

 

最後に浮き上がった餃子をすくって完成!

f:id:chibo1217:20180123193348j:plain

 

用意してもらった黒酢と胡椒、中華スープの2種類で味見しました。

f:id:chibo1217:20180207230805j:plain

 

f:id:chibo1217:20180207230812j:plain

 

特に、黒酢×胡椒の組み合わせが最高でした。

 

次回は、肉まん、青菜まんがつくれるかも!

宇和島のお土産におすすめ、キリン堂のわらび餅「宗純餅」

 ずっと行ってみたかった、キリン堂さんにわらび餅を買いに行ってきました~。

かわいいキリンのパッケージ。

f:id:chibo1217:20180204224913j:plain

 

f:id:chibo1217:20180204224926j:plain

 

わらび餅がどっさり!

f:id:chibo1217:20180204224938j:plain

2人前(500g)のサイズですが、4人で分けてもしっかり食べられそう。

持ち寄りパーティーにもおすすめ。

 

f:id:chibo1217:20180204224943j:plain

1つのサイズも大きめで、とろける食感。

本わらび粉が使われているからこそなんだと思います。

 

f:id:chibo1217:20180204225206j:plain

 

f:id:chibo1217:20180204225211j:plain

 

みかんジャム・みかんようかんも気になる。

f:id:chibo1217:20180204225217j:plain

家から10分程度の距離にあるので、また行ってみたいと思います!

 

こちらのスイーツもおすすめ!

【愛媛県八幡浜市】菓工房 後藤にかき氷を食べに行ってきた! - かとう家の小ばなし

元祖キリン堂

住所:宇和島市吉田町立間2-1050

TEL:0895-52-0489(不定休のため、電話で確認してから来店することをおすすめします)

元祖キリン堂のホームページ

 

子育てのMOTTAINAI

f:id:chibo1217:20180129150203p:plain

友人がもうすぐ3歳の娘Mちゃんと一緒に、約1週間ほど遊びにきてくれている。

Mちゃんと遊ぶのがとても楽しくて、この1週間、娘はおそらく保育園に行かないだろう。

そこでふと思い出したのだけれど、先日、別の友人から

「せっかく保育園に入れてるのに、毎日預けてない状況をもったいなく感じないの?」

という質問を受けた。

 

私たちは週2回、火・金曜日に森のようちえん活動をしていて、娘は月・水・木・土曜日に保育園へ通っている。

そんな通園スタイルに対する質問だと察するのだけれど、「もったいない」という表現には、時間的にも、金銭的にももったいないく感じないのか?という意図が含まれているのだと思う。

時間的には、通園日が少ないこと、金銭的には、通園日が少ないのに通常料金を支払っているという意味だ。

 

確かにそういった考えが頭をよぎったこともあるけれど、悩むポイントではなかった。

その理由はいくつかある。

 

仕事をしているから家でみることが難しい

3歳の娘は活発で、外遊びや友達との遊びが楽しい時期。

7ヶ月の次女はまだ動かないから、仕事をしながらでもなんとか家でみれるものの、3歳の娘がストレスなく家で1日過ごすことは難しい。で、私は仕事ができない。

そのため、次女の出産を機に保育園通いをスタートさせた。

 

週単位でみると通っている日が少ないように見えるものの、夫の仕事が忙しい時は開園時間ぎりぎりまで預けていたりするから、本当に助かっている。

また、森のようちえんにも夏休みや冬休みがあるので、その時には、毎日保育園に通っている。

 

時には自分でみるという選択もできる

預ける日数が通常よりも少ないのに、保育園に通うことがもったいないと感じない一番の理由は、成長する瞬間を見逃してしまうことも、もったいないと感じるから。

 

例えば、友達の娘のMちゃんと再会してすぐの頃、娘たちは物の取り合いで1日10回くらいけんかしていました。

そして、少し気の強いMちゃんに押され気味の娘は、何も言い返せずに、奪われたくないおもちゃをぎゅっとつかみながら「助けて〜」という無言の視線を親に送り、最終的にはおもちゃを奪われて号泣し、親の元にやってくるという状況が多かった。

 

それでも、3日目くらいになると、うまくコミュニケーションをとったり、「それ、ゆうかちゃんのーーーーー〜〜。」と、泣きながらでも主張できるようになってきた。

最初は、何も言えずに泣きながら助けを求めてきてたのに。

 

あくまで、けんかの回数が減りはした、という状況で、親がけんかのたびに何度もフォローをしての結果なのですが・・・・。

 

それでも、小さな成長の積み重ねを近くで見て、その成長に関わることは、親としての経験も積もっていくかけがえのない時間だと考えています。

 

その一方で、自分自身がやりたい目の前の仕事に集中できないことも、もったいない。

 自分自身の仕事も大切にしたいから、保育園の力も借りたい、そう考えて通わせてもらっています。

(そんな選択肢がもてたのは、待機児童が比較的少ない地方だからこそ・・・。)

 

以上、子育てのもったいないってなんだろね?という話でした〜。