かとう家の小ばなし

移住、しごと、森のようちえん、田舎暮らし、アウトドア

【空き家リノベーション】古いキッチンを自分でリフォーム!DIYでタイルをはってみた。

f:id:chibo1217:20160224110556j:plain

ヨメです。空き家のリノベーションを進めています。

先日、DIYでキッチンのタイルはりをしました!

おおまかな手順。

  1. マスキングテープで養生する
  2. コテで接着剤を塗る
  3. タイルを置く(その後①~③を繰り返して全面にタイル敷く)
  4. 目地材を塗る(その後30分待つ)
  5. 余分な目地材をふき取る

 

タイルはりをする前の状況はこんな感じで、ちょっと年期の入ったステンレスで覆われていました。

 

f:id:chibo1217:20160224092533j:plain

使用したタイルはこちら。

探した中では一番お手頃価格で、質も良さそうでした(2015.2現在)。

486(円) x 11(個) = 5,346(円) (税込)※3シート余りました。

f:id:chibo1217:20160224093722j:plain

f:id:chibo1217:20160224094136j:plain

 

必要な道具・材料一式は全てコメリで購入。

f:id:chibo1217:20160224093519j:plain

かかった費用

・タイル 486(円) x 11(個) = 5,346(円) (税込)

・タイル用接着剤 約778円×3袋 2,334円

・タイル用目地材約385×3袋=770円

・タイル用スポンジ 318円

・コテ(黄色)300円

・クシ目コテ 198円

・マスキングテープ428円

・タイルカッター 1,556円

(右上にある目地汚れをきれいにする道具は、既設のタイルをきれいにするために購入しました!)

計 11,250円

いざ、作業スタート!

詳しい作業内容

マスキングテープで養生する

接着剤などがはみ出ないように、まずはマスキングテープをはっていきます。

f:id:chibo1217:20160224095648j:plain

f:id:chibo1217:20160224100244j:plain

コテで接着剤を塗る

マスキングテープを貼り終わったら、コテで接着剤を塗っていきます。 

f:id:chibo1217:20160224100555j:plain

 厚さ3mmを目安にのばし、

f:id:chibo1217:20160224100739j:plain

クシ目コテでさらにならしていきます。

f:id:chibo1217:20160224100946j:plain

これは、タイルを置いたときに余分な接着剤がはみだすのを防ぐために必要な作業なんです。 

 

タイルを置く

全面を塗り終わるまで待っていると接着剤が乾燥してしまうので、ある程度の範囲に塗布できたらタイルを置いていきます。

f:id:chibo1217:20160224102043j:plain

この作業を繰り返していきます。

f:id:chibo1217:20160224102155j:plain

側面の部分は角用タイルを使わなくてもきれいにはれました。

f:id:chibo1217:20160224102339j:plain

接着剤が乾くまでは約半日かかるので、タイルを貼り終わったら一旦ここで作業終了。

わが家は週末しか動けないため作業は来週に持ち越しです。

 

この間に、タイルのカットをしました。

すみっこの方は、タイルを適した大きさにカットしないときれいにおさまらなかったんです。このタイルカットが予想より難しく、最初に買ったタイルカッターだけではカットできなかったため、くいきり(約1,000円)を追加で購入しました。

 

f:id:chibo1217:20160224205818j:plain

カットしたい部分に、タイルカッターで切れ込みを入れていきます。

f:id:chibo1217:20160224205915j:image 

その後、くいきりで挟んでパチンとカットしたらきれいにできました!

f:id:chibo1217:20160224205925j:plain

目地材を塗る

本題に戻って、次はいよいよタイルの目地材を塗っていきます。

水と目地材を混ぜ合わせて、準備します。

f:id:chibo1217:20160224105820j:plain

マヨネーズより固いという難しい目安。

ちなみに私はちょっとゆるめにしてしまいました・・・。

f:id:chibo1217:20160224104130j:plain

 一番左の小さいタイルがくいきりとタイルカッターでカットしたタイルです。

f:id:chibo1217:20160224211055j:plain

目地材をコテで塗っていきます。

f:id:chibo1217:20160224104945j:plain

タイル上にのっている目地材は最終的に拭き取る必要があるので、できるだけ無駄のないよう、コテで目地材をのばしていきます。

f:id:chibo1217:20160224105102j:plain

f:id:chibo1217:20160224105433j:plain

この状態で、半乾きになるまで約30分待ちます。

余分な目地材をふき取る

30分たったら、スポンジでタイル上の余分な目地材を拭きとっていきます。

f:id:chibo1217:20160224105503j:plain

食器洗い用のスポンジと変わらない見ためですが、弾力性が全然違うので専用のスポンジを購入することをお勧めします!

 

拭きとる作業をしていると、目地が不足して目地部分に穴を発見してしまうこともありました。

f:id:chibo1217:20160224110104p:plain

そんな時は再び目地材を塗布して、再度余分な目地を拭きとります。

f:id:chibo1217:20160224110310j:plain

娘も手伝って?くれながら・・・

f:id:chibo1217:20160224110440j:plain 

なんとか完成!(このあと、マスキングテープを剥がしました。)

f:id:chibo1217:20160224110556j:plain

タイルはりはとても楽しく、DIY初心者にもやさしい作業。

これなら他の箇所でもできそうだし、楽しいからまたやりたいよね〜と夫婦でも話しました。

まだ手をつけていない洗面台まわりもタイルはりを検討してみよう。

 

少し余談になりますが、すきま時間に既設のタイル目地をきれいにしました。

f:id:chibo1217:20160224103050j:plain

重曹などを使ってある程度おそうじしたのですが、頑固な汚れはとれなかったので、白く塗る戦法でいくことにしました!

f:id:chibo1217:20160224103010j:plain

修正液ような素材のものを塗っていく感じです。

ペン先が目地幅より広いので、ある程度乾いたら目地上の白い液まで剥ぎとってしまわないように注意して、タイルにはみ出した液を拭き取っていきます。

 

今回の記事がDIYの参考になれば幸いです〜!

 

他にもこんなDIYやってます。

【空き家リノベーション】DIYで古いキッチンの壁にペンキを塗ってみた&コーキングにトライ! - かとう家の小ばなし

【予算約7,000円でDIY】ニトリのカーテンをやめて、好きな布で手づくりしてみた - かとう家の小ばなし