焚き火で作るバームクーヘンのレシピが個人的に甘すぎたので、砂糖の量を減らしたレシピを検討してみました。 材料(フライパンで作る場合) サイズ:直径約7×長さ約16cmのもの1本分 卵2個 牛乳 1/2カップ ホットケーキミクス 150g バター 40g 砂糖 30g はち…
先日、近所の大洲市で行われた料理教室に参加してきました。講師は大分県の豊後大野市で農家民宿徒然草を営まれている原田とも子先生。 みんなで分担して、3種類の料理をつくります。 私の担当は、愛媛の郷土料理、芋炊き作り。 親鶏の皮をじっくり焼いて、…
今月末にたき火イベントをする予定があるので、ずっと欲しいと思っていたバウルーのホットサンド型(ダブル)を購入してみました。 イタリア商事 ホットサンドメーカー バウルー ダブル 日本製 XBW02 posted with カエレバ イタリア商事(Italia-shoji) Amazo…
せっかくダッチオーブンを手に入れたので、キャンプなどで作れる料理のレパートリーを増やしたい!ということで、パエリアに挑戦してみました。 材料 イカ 1杯 アサリ 1パック ニンニク 1片 玉ねぎ 50g お米 3合(研がなくてOK) 厚切りベーコン 50g ターメ…
インターネットで見つけて行ってみたかった、友永パンに行ってきました。 大正5年から100年以上もパンを作り続けているって、すごいなぁ。 お店に入ると番号札をもらって順番が来るのを待ちます。 店内はお客さんでいっぱい。 お客さん1人に店員さん1人がつ…
森のようちえんを運営していて、真冬でも野外で活動しています。 去年の冬、娘はずっと靴もしくは長靴で過ごしていたのですが、特に真冬の長靴は寒かった様で遊びに集中できなかった様子。 という訳で、今年はスノーブーツを購入してみました。 子供用のブー…
先日、イベントでクリスマスのリース作りをしたのですが、その際、グルーガンをたくさん(参加者分)用意しました。 グルーガン自体にも針金のスタンドが付いているのですが、結構不安定で倒れることもしばしばあったので、夫がグルーガンを置くスタンドを手…
先日、たくさんのお餅をついてお雑煮を食べたくなり、とても簡単なお雑煮を作ってみました。 材料 お餅 大根 鶏肉(むね肉でも、もも肉でもOK) うどんスープの素 とても簡単なお雑煮の作り方 ①大根を厚さ5mmくらいに切る。いちょう切りでも、短冊切りでもOK…
先日までつわりで苦しんでいたのですが、やっと長いトンネルを抜けたようで、体調もよくなってきました。 つわりの時に、とても悩むのは食事。 これなら食べられそう!と思って購入しても、帰宅したらもう無理!ってなることもしばしば。自分のことすら分か…
中国で働いていた友人が開催する料理教室へ行ってきました! 今回のメニューは、白キクラゲと棗とクコの実の美肌スープと中国風ゴマ団子。 キクラゲのスープは、肺を潤す薬膳スープで、特に乾燥肌に効果があって、造血作用もあるので妊娠中・出産後の栄養補…
無農薬の柚子をたくさん頂いたので、柚子シロップと柚子酢を作ってみました。 柚子シロップ 材料 柚子 柚子と同じ量の砂糖 柚子の皮の部分と中身を分けます。 半分にカットした柚子をハンドジューサーに投入し、プレスします。(柑橘を入れるときは。カット…
友達からまるっとキャベツをもらったので、自家製のアンチョビと合わせてパスタを作ってみました。 材料 パスタ アンチョビ キャベツ ニンニク 塩、コショウ 鷹の爪 今回は鷹の爪が家になかったので、一味唐辛子で代用してみました。 キャベツは、パスタと一…
先日の森のようちえんで、子どもたちとフユイチゴのジャムづくりに挑戦してみました! フユイチゴは、山の比較的日当たりの良い場所(道路沿い)で見つけることができます。 フユイチゴの実自体はあまり大きくありません。ちょっと酸味が強いけれど、このま…
イベントでもち米をいただいたので、ホームベーカリーで餅つきをしてみました。 おおまかな手順。 もち米を洗ってざるに上げ、30分ほど水をきる。 もち用の羽をセットしたパンケースに餅米を入れた後、分量の水を入れる。 もちコースを選択し、スタート!途…
ドイターキッド・コンフォートⅡ [ドイター] deuter キッドコンフォート2 D36514 3033 (オーシャン×ミッドナイト) posted with カエレバ deuter(ドイター) Amazon 楽天市場 【詳細】 重量:3,250g 容量:16L サイズ:72/43/34(高さ×幅×奥行)cm 安定感抜群の…
11月のあたまに、森のようちえんの全国大会に参加するため、大山に行ってきました! 大山はちょうど紅葉シーズンで、観光客がいっぱい。ランチ目的に行った大山まきばみるくの里では、レストランに長蛇の列ができていました。 一方、同じ建物内にあるBBQキャ…
これまで、わが家ではスノーピークの焚火台Mを愛用していたのですが、最近イベント用にLサイズも追加購入しました。 今回は、焚火台MサイズとLサイズの比較をしてみたいと思います。 スノーピークのホームページでは、Mサイズ→2~3人用(7kg)、Lサイズ→3~4人…
先日、どんぐりを食べてみよう!というイベントを実施したのですが、その際、一緒にどんぐりクッキーも作ってみました。 クッキーを作る時に参考にしたのはこちらの書籍。運よく図書館で借りることができました。 発見!体験!日本の食事〈1〉ドングリクッキー…
私たちは今、古い一軒家に賃貸で暮らしているのですが、洗濯やお風呂、炊事場の水がダイレクトに排水されてしまいます。 だから、できるだけ環境に負荷をかけたくないないなあと、以前から思っていて。 今回はずっと気になっていた、洗濯洗剤をエコな素材で…
友人と高知県の西土佐にある、道の駅 よって西土佐に行ってきました! まだ新しい道の駅で、デザインパッケージのかわいい地元産の商品たちがたくさん並んでいます。 調味料もたくさん。 こちらはお酒。 ちょうどお昼時だったのでご飯を食べました。 私は四…
仕事の打ち合わせで今治まで行ったので、マクロビオティックカフェの マグノリアでランチを食べてきました! 今日のランチメニュー いろいろ悩んで、ランチプレートとマクロビのバーガーにしました! 本当は車麩のカツサンドを食べたかったけれど、売り切れ…
先日、無料のホームぺー作成ツールjimdoを使う機会がありました。 もう少しわかりやすいサイトにしたいなあと、アイコンフォントであるfontawsomeを使用したので、導入方法をご紹介します。 fontawsomeの導入方法 ①jimdoの画面で、左上のメニューバー⇒基本設…
先日、藍の生葉染めワークショップを家族で体験してきました。 場所は、ご近所にあるゲストハウス、おめぐり庵。 はじめに、先生から藍染めの歴史や手法について、お話を伺います。 昔は生葉のある時期にしか藍染めはできなかったけれど、染色に使う液を発酵…
山梨の友人を訪ねたとき、ご近所の方から蜂の巣を分けていただいたので、蜜蝋作りに挑戦してみました。 準備する道具 鍋(食べ物用とは別にした方が良い) 空のペットボトル2本 ボール、もしくは一斗缶 ガーゼ 2枚 ※私が使用した道具です。もっと良いやり方…
今回の旅では、ずっと行ってみたかったリビルディングセンターに行ってきました。 リビルディングセンター、通称リビセンは、長野県の諏訪市にある建築建材のリサイクルショップです。 今、日本ではたくさんの古い建物がその役目を終え、その土地に新しい役…
1歳2か月の次女が家の外で歩き回り始め、見守ったり追いかけたりする日々です。 長女が使っていたコンバースのスニーカーをを履かせたいのですが、なかなか履いてくれない・・・・。 そこで、以前から気になっていたソックス感覚で履ける靴を購入してみまし…
詳しい感想はnoteの方にまとめて書いているので、これ面白そう!と思ったら、リンクでnoteにとんでもらえるとうれしいです! ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと 彼ら森の民は、過去を顧みず、未来に思いを馳せること…
松本から山梨へ向かう途中、友人おすすめのスポットに立ち寄りました。 場所は山梨県韮崎市にあるアメリカヤという築50年以上のビル。今年の3月に、9つのテナントブースと広いコミュニティスペースで構成された複合施設として、復活した場所です。 古…
移住に関する全体的なお話 30代で家族と地方へ移住。子育てしながら感じたこと - かとう家の小ばなし 移住者だからといって、何者かにならないといけないわけじゃない - かとう家の小ばなし 移住先の選び方について 移住先進地へ移住することが必ずしも正解…
松本へ向かう道中、以前から行ってみたかった、モザイクタイルミュージアムに行ってきました。 建築家の藤森照信さんによるデザインです。 壁面に埋め込まれたいろんな柄のタイルがかわいい。 モザイクタイルミュージアムの中へ 扉を通り抜けて建物に入ると…