かとう家の小ばなし

移住、しごと、森のようちえん、田舎暮らし、アウトドア

お正月の準備に!ホームベーカリーで簡単、餅つきをしてみた

イベントでもち米をいただいたので、ホームベーカリーで餅つきをしてみました。

f:id:chibo1217:20181203122327j:plain

おおまかな手順。

  1. もち米を洗ってざるに上げ、30分ほど水をきる。
  2. もち用の羽をセットしたパンケースに餅米を入れた後、分量の水を入れる。
  3. もちコースを選択し、スタート!途中ピッピッと音が鳴ったら、蓋を開け、再度スタート!(55分)
  4. パンケースから餅を取り出し、丸めて完成!

 ※水をきる時間を除けば、1時間半程度でできます。

まず、だいたい2合のもち米を洗い、30分ほどざるに上げて水切りをします。

新米のお米はツヤツヤ。

f:id:chibo1217:20181203122342j:plain

もち用の羽をセットしたパンケースに餅米を入れた後、分量の水を入れます。水を多めにすると柔らかめの餅、少なめにすると硬めの餅ができます。

f:id:chibo1217:20181203122353j:plain

ホームベーカリーにセットして、もちコースを選択し、スタート!

f:id:chibo1217:20181203122402j:plain

ピピっとなったらふたを開け、蓋を開けたまますぐにスタートボタンを押します。

55分たったら出来上がり!

ちょっと分量を間違えてしまい、硬めのお餅が出来上がりました・・・^^;

パンケースをすぐに取り出し、さわれるぐらいまで冷まします。

f:id:chibo1217:20181203122408j:plain

水で手を充分に濡らし、パンケースから餅を取り出します。お餅がシートにくっつかないように、餅とり粉として片栗粉を使いました。

うーん、やっぱりちょっとお餅は硬め。

f:id:chibo1217:20181203122415j:plain

餅をちぎって丸めます。不恰好ですが、子どもがちっちゃいので小さめ、中くらいの大きさのお餅を作りました。

f:id:chibo1217:20181203122426j:plain

せっかくの出来たてなので、大人は大根おろしと醤油でおろし餅に!

f:id:chibo1217:20181203122436j:plain

子どもたちはきな粉餅に。あんこより、きな粉の方が好きなようです。

f:id:chibo1217:20181203122443j:plain

余ったら、ラップして冷凍庫に!

もち米2合で1個約35gの丸餅が12個、3合で18個のお餅ができます。

 

精米されていないもち米や、黒米のもち米を使って違うタイプのお餅を作っても美味しそうです。

今回はちょっと硬めになってしまったので、年末に向けてうまく作れるように、練習してみたいと思います。

 

つきたてのお餅は、スーパーで売られている切り餅と違ってとっても美味しいですよ!

赤ちゃんや幼児と山登りを楽しむ、ドイターのキッド・コンフォートⅡ(ベビーキャリア)

f:id:chibo1217:20180508151131j:plain

ドイターキッド・コンフォートⅡ

  • 【詳細】
  • 重量:3,250g
  • 容量:16L
  • サイズ:72/43/34(高さ×幅×奥行)cm

 

安定感抜群の抱っこ紐と、ザックが一体化した感じです。

子ども(10カ月)を座らせたまま、地面に置いても安定しています。サイドポケットには、さっと取り出したい飲みものを入れました。

背面下にあるポケットは大きくて奥行きもあり、お弁当や水筒なども余裕をもって入れられます。

f:id:chibo1217:20180514120717j:plain

10カ月だと、帽子をかぶらせてもすぐに脱いでしまうのですが、日よけがついているので助かりました。

抱っこ紐だと、お互いに密着しているので、夏だと暑い。

 

途中、ギブアップしたお姉ちゃん(3歳7カ月)もなんとかのせられました。でも、大きさ的にこれくらいの年齢が限界かも・・・。

f:id:chibo1217:20180514120720j:plain

f:id:chibo1217:20180508151605j:plain

 

購入を検討されている方へ、参考になれば!

【鳥取】大山まきばミルクの里でBBQランチ

11月のあたまに、森のようちえんの全国大会に参加するため、大山に行ってきました!
f:id:chibo1217:20181111044557j:plain

大山はちょうど紅葉シーズンで、観光客がいっぱい。ランチ目的に行った大山まきばみるくの里では、レストランに長蛇の列ができていました。

一方、同じ建物内にあるBBQキャビンには空きがあったので、そちらでBBQランチをいただきました。

お店に入るとまず、食べたいお肉セットを選びます。

f:id:chibo1217:20181111044510j:plain

私たちはお肉とソーセージがついてくるお得セット(1,300円)を選びました。

600円/人で、ごはんやみそ汁、副菜、ドリンクバーなどが付いてきます。(私が行ったときは、未就学児は無料でした。)

f:id:chibo1217:20181111044419j:plain

f:id:chibo1217:20181111044422j:plain

お店の中はこんな感じでゆったりしています。

f:id:chibo1217:20181111044430j:plain

ドリンクバー。

f:id:chibo1217:20181111044435j:plain

副菜や、BBQと一緒に焼ける野菜、デザートもあります。

f:id:chibo1217:20181111044440j:plain

牛乳、コーヒー牛乳もおいしかった!

f:id:chibo1217:20181111044450j:plain

ごはんとみそ汁。

f:id:chibo1217:20181111044458j:plain

(ごはんとみそ汁の位置が逆でした^^;)

f:id:chibo1217:20181111044527j:plain

キャビンから眺める海側の景色はとてもきれいでした。

f:id:chibo1217:20181111044607j:plain

もりもりご飯を食べる親子。

f:id:chibo1217:20181111045746j:plain

子ども2人が未就学児なので、家族4人で2,500円。お肉もおいしくて、大満足のランチでした。

今度はレストランにも行ってみたいと思います!

f:id:chibo1217:20181112094522j:plain

 大山まきばみるくの里

http://www.milknosato.com/

  • 営業時間:10:00~17:00(LO:16:00)
  • ※冬季期間はお休み

どっちを買う?スノーピーク(Snow Peak)の焚火台、MとLサイズを比較してみた。

これまで、わが家ではスノーピークの焚火台Mを愛用していたのですが、最近イベント用にLサイズも追加購入しました。

今回は、焚火台MサイズとLサイズの比較をしてみたいと思います。

スノーピークのホームページでは、Mサイズ→2~3人用(7kg)、Lサイズ→3~4人用(11kg)とされています。

大きさの比較

f:id:chibo1217:20181101132619j:plain

f:id:chibo1217:20181101132625j:plain

ダッチオーブンをのせた時の比較

Lサイズ

f:id:chibo1217:20181101132631j:plain

SOTOのダッチオーブン(12インチ)を載せても、まだ網目に余裕があります。

真上から見るとこんな感じ。

f:id:chibo1217:20181101132703j:plain

Mサイズ

f:id:chibo1217:20181101135315j:plain

Lサイズよりも網目の余裕が少ないです。

真上から見るとこんな感じ。

f:id:chibo1217:20181101132704j:plain

Mサイズでの料理あれこれ

 わが家は家族4人のため、一番最初に購入する時のサイズ選びで迷ったのですが、結局Mサイズを購入しました。ちょっと窮屈かなあと思ったのですが、特にストレスを感じることもなく、BBQなどを楽しんでいます。

f:id:chibo1217:20181105132134j:plain

飯盒でごはんも炊けます。

f:id:chibo1217:20181105132147j:plain

専用のオーブンをのせてピザも焼けます。

f:id:chibo1217:20181105132150j:plain

畳んだ時の比較

左がMサイズ、右がLサイズです。

f:id:chibo1217:20181101132708j:plain

Mサイズはまず、焚火台のフレームのみ購入したので簡易な収納ケース、Lサイズはスターターセット(炭床、ベースプレート、収納ケース付)を購入したので、しっかりした収納ケースがついていました。

Lサイズの収納ケース。

f:id:chibo1217:20181101132721j:plain

マチがついているので、収納もばっちり、つくりもしっかり。

f:id:chibo1217:20181101132716j:plain

こちらは、焚火台(M)のみ用の収納ケースに炭床とベースプレートを入れているので、ちょっと入れすぎですね・・・・。

しっかりした収納ケースは単品で5,000円位するため、なかなか手が出ず、簡易な収納ケースを使い続けています。

f:id:chibo1217:20181101132732j:plain

まとめ

Mサイズがおすすめな方
  • 主な移動が公共交通
  • できるだけ荷物を軽量化したい(Lサイズより4kg軽い)
  • 少人数(2~4人)で楽しみたい
Lサイズがおすすめな方
  • 主な移動が車
  • 大人数(5人以上)で楽しみにたい

サイズ選びで迷われている方の参考になれば!

 

 こちらも参考になれば!

 

どんぐりの粉でクッキーを作ってみた!

 先日、どんぐりを食べてみよう!というイベントを実施したのですが、その際、一緒にどんぐりクッキーも作ってみました。

 

クッキーを作る時に参考にしたのはこちらの書籍。運よく図書館で借りることができました。

材料
  • どんぐりの粉
  • そば粉
  • 山芋(なければ長芋)
  • はちみつ

 どんぐりの粉はネットで、そば粉は近くのスーパーで入手しました。

f:id:chibo1217:20181029112614j:plain

どんぐりクッキーの作り方

①山芋はすりおろし、卵はあらかじめといておく。

②全ての材料をボウルに入れ、混ぜる。山芋の代わりに長いもを使う場合は少し水っぽくなるので、小さめの卵を使うのがおすすめ!

f:id:chibo1217:20181029112621j:plain

材料を混ぜるとこんな感じ。大きめの卵を使ったので、ちょっと水っぽくなってしまいました。小さめの卵を使えば、程よい水分量になり、手で丸めることも可能です。

f:id:chibo1217:20181029112628j:plain

③スプーンですくって、石の上に置きます。比較的薄めで平にならすのがポイント!分厚い状態だと、表面が焦げ、中も生焼けの状態になる可能性があります。

もちろん、石ではなくてフライパンで焼いてもOK。

油などは特にひいていないのですが、石にはくっつきませんでした。

f:id:chibo1217:20181029112635j:plain

④両面焼いて完成!

f:id:chibo1217:20181029112647j:plain

味は、道の駅で販売されていそうな饅頭・やわらかい煎餅のような素朴な味です。

f:id:chibo1217:20181029112651j:plain

子どもたちは気に入ったようで、バクバク食べていました。

 

 秋ならではのイベントとして、参考になれば!

 

手づくりで環境にやさしい洗濯洗剤を作ってみた!

f:id:chibo1217:20181024183625j:plain

私たちは今、古い一軒家に賃貸で暮らしているのですが、洗濯やお風呂、炊事場の水がダイレクトに排水されてしまいます。

だから、できるだけ環境に負荷をかけたくないないなあと、以前から思っていて。

今回はずっと気になっていた、洗濯洗剤をエコな素材で手作りしてみました。

材料
  • 液体せっけん・・・・250ml
  • 水・・・・・・・・・3L
  • 重曹・・・・・・・・200g
  • 塩・・・・・・・・・80g
  • お好みのアロマオイル(なくてもOK)・・・数滴(好みの量)

参考:材料たった3つ!肌にも環境にも財布にも優しい「手作り洗濯洗剤」の作り方 | HAPPY BANANA 2017-12-19

 

手順

①水3Lを鍋に入れ、湯を沸かします。(50℃以上あれば材料が溶けるようです。)

f:id:chibo1217:20181025101844j:plain

②材料を投入して、混ぜます。重曹を入れると泡立つので、小分けに投入するのがおすすめ。

重曹を入れて、泡立っている様子。

f:id:chibo1217:20181025101916j:plain

全ての材料を混ぜた時の様子。

f:id:chibo1217:20181025102013j:plain

精油を好みの量投入にして、香りづけ。今回は無印のブレンドアロマを使いました。

f:id:chibo1217:20181024183636j:plain

④冷めるまで待って、容器に詰めて完成!なかなかぴったりの容器が無く、今回は、100均で購入した容器とペットボトルで。

f:id:chibo1217:20181025102043j:plain

使ってみた時の様子

この日は洗濯物の量が多かったので、100ml程投入!

f:id:chibo1217:20181025102054j:plain

目立って泡立っている様子ではないですが、薄く白く濁っています。これがせっけん成分かな?

f:id:chibo1217:20181025102112j:plain

 洗いあがりは、とってもふかふかに。重曹には、柔軟剤の役割もあるんです。普段、柔軟剤使っていなかったので、違いにびっくりしました。

洗いあがりもまずまず。この辺は、様子を観察しながら追記していきたいと思います。

 

コスト(3L作る場合のコスト)
  • 洗濯せっけん1000ml・・・383円(95.8円)
  • 塩1kg・・・100円(8円)
  • アロマオイル10ml・・・SALEで795円(15.9円)
  • 重曹1kg・・・321円(25.7円)

計145.4円


1回の使用量60〜120ml(洗濯物の量に応じて調整)なので、1回につき100ml使ったとすると、30回分。
洗濯1回あたりのコストは4.8円。

 

 良かったら、こちらの記事もどうぞ!

 

 

 

【高知】道の駅 よって西土佐でランチ!

友人と高知県の西土佐にある、道の駅 よって西土佐に行ってきました!

まだ新しい道の駅で、デザインパッケージのかわいい地元産の商品たちがたくさん並んでいます。

f:id:chibo1217:20181014163022j:plain

調味料もたくさん。

f:id:chibo1217:20181014163026j:plain

こちらはお酒。

f:id:chibo1217:20181014163030j:plain

ちょうどお昼時だったのでご飯を食べました。

f:id:chibo1217:20181014163033j:plain

私は四万十牛のカツカレー。

f:id:chibo1217:20181014163038j:plain

子どもたちはうどん!本当は四万十の青のり入りうどんにしたかったけれど、うっかり間違えてしまいました。

f:id:chibo1217:20181014163042j:plain

他にも、四万十牛の牛すじ丼や青のりパスタ、定食などいろいろなメニューがあります。

食堂の隣には、季節のフルーツや地元産の材料を使ったケーキ屋さんもあります。

f:id:chibo1217:20181014163045j:plain

カツカレーでお腹いっぱいになってしまったので、子どもたちと一緒にアイスを食べました。

f:id:chibo1217:20181014163052j:plain

ミレーのビスケーット入り。アイスはさっぱり味で、ビスケットと高相性でした。

f:id:chibo1217:20181014163056j:plain

 もう1つの目的のため、鮎市場へ。

f:id:chibo1217:20181014163114j:plain

この水槽の中に、モクズガニがたくさんいます。

f:id:chibo1217:20181014163119j:plain

 自由に好きなの採って~と言われたので、真剣に捕まえるカニ大好きな友人。

f:id:chibo1217:20181014163123j:plain

私も1匹捕まえさせてもらって、満足。子どもたちも興味津々でした。

f:id:chibo1217:20181014163127j:plain

その後、モクズガニは友人の家で蒸し焼きに。

f:id:chibo1217:20181014163137j:plain

 雄、雌をバランス良く購入してもらって、それぞれの違いも楽しみながら、おいしく頂きました。(1キロ、2,000円)

f:id:chibo1217:20181014163141j:plain

こちらの鮎の燻製もおいしかった~。

f:id:chibo1217:20181014163144j:plain

休憩スペースも充実しているので、またゆっくり訪ねてみたいと思います。 

 

道の駅 よって西土佐

https://yotte.jp/

  • 営業時間:7:30~18:00
  • 定休日:※3月~11月の期間は無休:※12月~2月の期間は火曜定休(火曜祝日の場合は営業)

【愛媛県今治市玉川町】マグロビオティックカフェ、CAFE MAGNOLIA(マグノリア)に行ってきた

仕事の打ち合わせで今治まで行ったので、マクロビオティックカフェの マグノリアでランチを食べてきました!

f:id:chibo1217:20180919073412j:plain

今日のランチメニュー

f:id:chibo1217:20180919073239j:plain

f:id:chibo1217:20180921144211j:plain

いろいろ悩んで、ランチプレートとマクロビのバーガーにしました!

本当は車麩のカツサンドを食べたかったけれど、売り切れだったので、また今度のお楽しみに。

店内には、体に優しい調味料が売られていました。よく使う菜種油も見つけ、買える場所が増えてうれしい。

f:id:chibo1217:20180919073416j:plain

優しい味の玄米ご飯。

f:id:chibo1217:20180919073315j:plain

f:id:chibo1217:20180919073320j:plain

里芋と海藻のコロッケは、牡蠣みたいな味がしてとてもおいしかったです。

f:id:chibo1217:20180919073312j:plain

衣がサクサク。パン粉もしっかりついていて、里芋が出回るこれからの時期、ぜひ家でも真似してみたい味。

f:id:chibo1217:20180919073325j:plain

マクロビバーガー。食べ応えがありつつ、胃にもたれない優しい味。豆腐など数種類の具材でこの味を出しているそうです。表面もカリカリでとてもおいしかった。

f:id:chibo1217:20180919073330j:plain

右側にあったは、トウモロコシのチップス。こちらもおいしかった~。

 窓からは、稲刈り前の田園風景が見渡せました。

f:id:chibo1217:20180919073356j:plain

料理教室も開催されているようなので、いつか参加したい。

スイーツもおいしそうだったので、また今治に行ったら立ち寄りたいと思います!

 

CAFE MAGNOLIA(マグノリア)

http://www.cafe-magnolia.jp/

  • 営業時間:午前9時半~午後5時半
  • 営業日:木~日曜日
  • 定休日:火・水曜日
  • 毎週月曜料理教室
  • TEL:0898-55-4350

無料ホームページ作成ツール、Jimdoでfontawsome(Webアイコンフォント)を使う方法

f:id:chibo1217:20180916172538p:plain

先日、無料のホームぺー作成ツールjimdoを使う機会がありました。

もう少しわかりやすいサイトにしたいなあと、アイコンフォントであるfontawsomeを使用したので、導入方法をご紹介します。

 

fontawsomeの導入方法

①jimdoの画面で、左上のメニューバー⇒基本設定⇒ヘッダー編集へ移動します。

②ヘッダー編集の画面で、コードを挿入します。ソースはこちらからコピー⇒Getting Started | Font Awesome

fontawsomeのページで、矢印のボタンを押すとコードがコピーできます。

f:id:chibo1217:20180916215700p:plain

 

そして、jimdoのページで貼りつけ。

f:id:chibo1217:20180916111812p:plain

 

③例えば、下記のように、文頭にアイコンフォントを入れたい場合。

f:id:chibo1217:20180916220350p:plain

文章を作成する画面で、タグのマークを選択します(赤枠の部分)。

f:id:chibo1217:20180916143913p:plain

④HTML入力モードになるので、ここに挿入したいアイコンのソースを貼ります。

f:id:chibo1217:20180916144222p:plain

※注意

 通常であれば  は必要ありませんが、jimdoの場合は必要みたいなので、忘れずに!

 

✖ <i class="far fa-arrow-alt-right"></i>

〇 <i class="far fa-arrow-alt-right">&nbsp;</i>

 

参考:Using Font Awesome Icon Font - Expanding Jimdo

 

jimdoをカスタマイズされたい方の参考になれば!

藍の生葉染めワークショップに参加してきました!

先日、藍の生葉染めワークショップを家族で体験してきました。

場所は、ご近所にあるゲストハウス、おめぐり庵

 

はじめに、先生から藍染めの歴史や手法について、お話を伺います。

f:id:chibo1217:20180910105334j:plain

昔は生葉のある時期にしか藍染めはできなかったけれど、染色に使う液を発酵させながら保存するなどして、いつでも染められるようになったそうです。

 

お話の後は、早速作業に。

まずは下準備で、染めたいものを水にとおしておきます。

f:id:chibo1217:20180909194944j:plain

今回は、染めたいものを持ち込みました。

1つは、カンボジアで購入し、タンスの肥やしになっていたストール。もう1つは、子どもの食べこぼしが染みついてしまった白シャツです。

 

使える藍の量が決まっているので、まずはストールを染めて、液に余裕があったらシャツも染めよう!と提案してもらいました。

 

早速、枝ごと藍が配られ、葉だけちぎってまとめていきます。

f:id:chibo1217:20180909194948j:plain

 

f:id:chibo1217:20180909194854j:plain

 

f:id:chibo1217:20180909195003j:plain

この葉っぱとカップ2杯の水を混ぜ、ミキサーで攪拌していきます。それを濾して、

f:id:chibo1217:20180909195225j:plain

液体だけを抽出します。

f:id:chibo1217:20180909195228j:plain

この液体に染めたいものを入れて、もんでいきます。

今回は、半分だけグラデーションで染めてみたら?とアドバイスしてもらい、半分は液体につけずに右手でもち、左側を順番に液につけていきました。液につける時間が長いほど、濃く染まります。

f:id:chibo1217:20180909195055j:plain

もみもみ。

f:id:chibo1217:20180909195127j:plain

30分弱、液体の中でもんで染めていきました。

液が少し余り、他の方の余った液も頂けたので、シャツも染めてみました。

f:id:chibo1217:20180909195144j:plain

綿なので、あまり濃くは染まらないけれど、それでも少しずつ色づいていきました。

やはり、絹が一番染まりやすいそうです。

染めの作業の後は、水洗いします。

f:id:chibo1217:20180909195133j:plain

娘の手も青くなりました。

f:id:chibo1217:20180909195137j:plain

 染まったシャツ。乾いたらもう少し薄い色合いになるそう。

f:id:chibo1217:20180909195149j:plain

みんな、それぞれの色合いがとてもきれい。(私のストールは真ん中)

f:id:chibo1217:20180909195158j:plain

 

f:id:chibo1217:20180911162931j:plain

終了後、寒天でつくられたコーヒーゼリーやたくさんの種類のお茶をいただきながら、楽しい午後のひとときを過ごしました。

f:id:chibo1217:20180911162947j:plain